予防歯科
予防歯科とは
「歯科医院は痛みなどのトラブルが出たら行くところ」と思っていませんか? 当院は、もちろん痛みや腫れなどへの対応もしています。しかし歯科医院は、「悪い部分を治療する」だけでなく、「悪くならないための予防を提供する」場所でもあります。
虫歯や歯周病は自覚症状を感じるころにはある程度進行しています。またどちらも再発しやすい疾患なので、発症しないこと、発症しても早期対応することが重要です。
当院にお越しいただければ予防処置やお口の清掃ができますので、ぜひ検診にお越しください。
歯科衛生士は患者様担当制です
当院の予防歯科では、一人の歯科衛生士があなたのお口をずっと管理させていただきます。担当制なので、次回ご来院時も同じ歯科衛生士が担当します。前回のお悩みを踏まえて処置や治療についてご相談させていただきますので、歯やお口のお悩みをご遠慮なくお話しください。
予防の重要性
「予防」のために当院にお越しいただければ、虫歯や歯周病の検査だけでなく、歯科医院だけが実施できるプロのクリーニングを提供できます。またフッ素塗布やシーラントなどの処置も有効です。さらに、発症した虫歯や歯周病を早期発見すれば、軽症のうちに対応できます。
歯は削るほど耐久性が下がりますし、抜歯に近づきます。そのため「悪くなって治療する」より、「悪くならないように予防する」と考えることをおすすめします。当院と一緒に予防に取り組めば、虫歯や歯周病の苦痛を遠ざけることは可能です。
当院の予防プログラム
当院は、患者様のお口の状態に合わせた予防プログラムを組むことができます。虫歯になりやすい人と、歯周病のリスクが高い人では、それぞれに取り組み方は違います。お口の健康を維持・促進したい方は、ぜひプロの専門性を頼ってください。
-
Step01PMTC
歯科医師や歯科衛生士などの有資格者が、専用機器を使って行うお口のクリーニングです。セルフケアでは落とせない歯垢や歯石を除去しつつ、歯面をきれいに磨き上げます。
-
Step02スケーリング
スケーリングとは歯石を除去する処置です。歯石はセルフケアでは落とせないので、歯周病予防のために定期的にスケーリングを受けましょう。
-
Step03ブラッシング指導
日々適切なブラッシングができていれば、虫歯や歯周病のリスクは大きく低減できます。当院では患者様の状態に合わせて丁寧な指導を行っています。
-
Step04エアフロー
医療用の微小なパウダー粒子を、ジェット水流とともに歯に吹きつけるクリーニングメニューです。歯垢や歯石、歯面の汚れを落とすだけでなく、歯周ポケット内もきれいにします。
- 治療回数
- 1回
- 治療期間
- 1日
Meritメリット
- 細かい着色汚れやプラークを除去することができます
- 一度の施術でお口がすっきりします
- ご自身の歯はもちろん詰め物や被せ物も傷つけません
- 施術後は一時的に汚れがつきにくくなります
- 虫歯や歯周病の予防に効果的です
Demeritデメリット
- 自費診療のため保険の適用ができません
- ジェット噴射の刺激で痛みを感じる場合があります
自宅でできる予防
POINT 01食事に気を付けましょう
プラーク(歯垢)が虫歯や歯周病の原因であることは多くの方がご存じだと思います。しかし、食べるものによってプラークのできやすさが変わることは、あまり知られていません。以下に歯によくない食べ物、良い食べ物を記載しますので、食生活を見直してみてはいかがでしょうか。
歯によくない食べ物
粘着性が高く歯に張り付きやすい食べ物は、虫歯リスクが高い環境形成を促進します。例えばキャラメルや糖分を含むガム、チョコレートやグミ、ドライフルーツなどは要注意です。また、炭酸飲料やかんきつ系の果物、乳酸菌飲料や酢を含むものなどは歯の表面にあるエナメル質を溶かす性質を持っています。
歯に良い食べ物
繊維質が多いセロリやごぼう、レタスやニンジンなどは歯の表面をきれいにしますし、噛むことで唾液の分泌を促します。
また、シュガーレスのキシリトールガムもおすすめです。
POINT 01歯磨きについて
毎日ご自分の歯並びに合った歯磨きをしていれば、虫歯や歯周病のリスクは低減できます。適切な方法を身につけたい方は、ぜひ当院の歯磨き指導をご利用ください。
歯ブラシの選び方
歯ブラシを選ぶ際は、ヘッドが小さめな物を選びましょう。ヘッドが大きいと、歯の裏側などの細かい部分がしっかり磨けないからです。また、毛先が柔らかいものを選ぶことも重要です。さらに、歯ブラシはしばらく使っていると毛先が開いて磨く効果が落ちるので、1ヶ月前後で新しいものに交換するようおすすめします。
歯ブラシの選び方に自信がない人は、お気軽に当院にご相談ください。
歯磨き粉の選び方
歯磨き粉にもさまざまなタイプがあるので、ご自身の状況に合うものを選ぶことが重要です。例えば虫歯になりやすい人はフッ素を配合したものがおすすめですし、歯垢が溜まりやすい人には歯垢予防タイプが向いているでしょう。さらに、知覚過敏を抑えるものなども市販されています。
口臭が気になる方へ
「口臭が気になっているけど、どうしたらいいかわからない」という方は少なくないと思います。そんな時はぜひ当院にご相談ください。ひとくちに「口臭」といってもその原因は多数存在します。例えばお口のケアが不足していると、歯垢や歯石がにおいの原因になることがあります。また、舌苔(舌の表面に付着する細菌)から来ているケースや、唾液の分泌量が少ないこともあります。内臓疾患に由来する口臭もありますが、多くはお口の中の問題なので、歯科医院の診療範囲であることが多いのです。
定期検診を受けましょう
歯科医院で定期的に検診を受けていれば、お口のチェックによって虫歯や歯周病を早期発見できます。また、「定期的に検診に行く」という意識が、日々のセルフケアのモチベーション維持に役立つという精神的な効果も期待できます。ほかにもブラッシング指導やフッ素塗布などの予防処置、プロの技術を使ったクリーニングなど、お口の健康に役立つ内容が豊富です。ぜひ3~4ヶ月毎にご利用ください。