入れ歯(義歯)

歯を失ってしまったら

事故やケガ、虫歯や歯周病などで歯を失った後、放置される方がいらっしゃいます。
「目立たない場所だから一本くらいいいだろう」、「そのうちなんとかしよう」といった油断もあるかと思いますが、実は歯を失ったまま放置することは好ましくありません。
歯は空いたスペースに少しずつ移動するので次第に歯並びや噛み合わせがずれていきますし、噛む力を分担する歯が減ると他の歯も損傷しやすくなります。
そのため、歯を失った後はできるだけ放置せず、入れ歯やインプラント、ブリッジなどで早めに対応するようおすすめします。
自費診療と保険診療の違い
-
自費診療
自費診療の入れ歯は、費用的には高くなりますが、使いやすさや美しさ、装着感の良さなどを求める方に向いています。例えば装着時の違和感が少ないものなら金属床、見た目が美しい部分入れ歯ならノンクラスプデンチャーがおすすめです。
-
保険診療
治療費を抑えられること、比較的早く入手できること、修理しやすいことなどのメリットがあります。ただし、機能の修復に主眼が置かれているので、外観的な美しさや装着感の良さなどは高いとは言えません。
当院で扱っている
入れ歯の種類
レジン床【保険適用】

健康保険の範囲で作る入れ歯です。歯肉に接する部分をレジンという医療用プラスチックで作ることからレジン床と呼ばれています。
素材の都合上、強度を維持するためにある程度の厚みが必要で、装着した時の違和感はあります。
ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは文字通り、クラスプ(ばね)を使わない入れ歯です。口を開けた時に金具が見えないため、入れ歯をしていると気づかれにくくなります。また、金属アレルギーの心配もなく、フィット感に優れているのもメリットです。
Meritメリット
- 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がない
- 薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できる
Demeritデメリット
- 保険が適用できないため自費診療となる
- 特殊な素材で作製するので、破損した際、次の装置が出来上がるまでお時間をいただく場合がある
- 装置を固定するため、引っ掛ける歯がない方はご使用いただけない
金属床

床部分が金属製なので、強度に優れています。また、薄く軽く作製できるため装着時の違和感も抑えられるのがメリットです。さらに、食べ物の熱が伝わりやすく、食事の楽しみが向上します。
Meritメリット
- 保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できる
- 金属を土台に使うため、頑丈な入れ歯を作製でき、しっかり噛める
- 金属から熱が伝わり、患者様が味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになる
Demeritデメリット
- 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる
- 金属アレルギーをお持ちの患者様は使用できない可能性がある
- 素材に重みがあるため、金属床を装着した際に違和感を覚える場合がある
入れ歯(義歯)の作製の流れ
-
Flow01
カウンセリング
入れ歯の作製を希望される場合、まずカウンセリングを行ってお悩みやご要望を確認します。また、当院からは治療の流れや選択肢を丁寧に説明します。
-
Flow02
口腔内の検査
状況に応じた検査を実施してお口の状況を確認します。その際、虫歯や歯周病が見つかれば、その治療を行った後に入れ歯の作製に移行します。
-
Flow03
既製トレーを用いた
歯型取りしっかりとフィットする入れ歯を作製するためには、正確な型取りを行うことが重要です。当院ではまず既成のトレーを使って概略の型を取ります。
-
Flow04
個人トレーを用いた
歯型取り既成トレーで得た概略の情報をもとにして、個人用のトレーを作ってさらに型取りの精度を上げます。この工程をおこたると良い入れ歯はできません。
-
Flow05
噛み合わせの確認
違和感のない入れ歯を作るには、噛み合わせの確認を正確に行うことも重要です。顎の動きや噛み合わせの高さなどを把握することが入れ歯の精度を上げます。
-
Flow06
仮の入れ歯の試適・調整
ここまでに取得した情報をもとにして、仮の入れ歯を作製して使用感を確認します。違和感がなくなるまで調整を行いますし、見た目の美しさも追求していきます。
-
Flow07
入れ歯完成
仮の入れ歯を反映して最終的な入れ歯を作ります。この後も装着時の違和感を確認して、必要があれば調整を行ってフィット感を高めます。
-
Flow08
メインテナンス
完成後は定期的なメインテナンスをご案内します。人工物である入れ歯は、歯ぐきの変化に追従しないので、少しずつ合わなくなっていくからです。
インプラント治療をご希望の方もご相談ください

当院では、歯を失ってしまいよりご自分の歯のように噛めるようにしたいという方にはインプラント治療のご提案もさせていただくことがあります。
インプラント治療をご希望の際には、提携している信頼できる歯科医院をご紹介させていただきますのでお気軽にご相談ください。
料金表
ノンクラスプデンチャー
-
1床1歯~2歯¥84,000
-
1床3歯~4歯¥115,000
-
1床5歯~13歯¥150,000
ノンクラスプデンチャー+金属床のコンビネーション
-
5歯以下¥230,000
-
6歯以上¥280,000
金属床
-
コバルトクロム床¥350,000
-
チタン床¥500,000
-
RGA床¥850,000
- 治療回数
- 6回~患者様ご本人が痛みなくしっかり咬めるまで
- 治療期間
- 半年~2年